« 2009年03月 | メイン | 2009年05月 »

2009年04月 アーカイブ

2009年04月01日

3月末で退職しました

タイトルの通り、3月の終わりに今まで勤めていた会社を退職した。
内定者バイトから数えると2年半ちょいいたことになるが、短かったような長かったような。

4月からは慶應義塾大学の経営管理研究科の修士課程に進みます。
この社会人生活を振り返ってみるとかなり濃密な時間を過ごしたと思う。
学生時代も相当充実した時間を過ごしたなと思っていたが、この社会人の2年間で得たものは大きいなと思う。

新卒で入ってから内定者バイトからいた部署に配属され、それからの毎日からはかなり得るものは大きかった。特に1年目は相当苦労し毎日妙に夜が遅く当時としてはかなり困難な仕事をしていたが、今になってはいい経験だった。

この仕事を辞めるタイミングでいろんな人にこの会社はよかったかと聞かれるがこう振り返るとよかったなと思う。そもそも非常に難しい仕事を任してもらえ自由にできたというのは、もし僕がこの2年間で成長できた部分があるとするならそのお陰だと思う。
時にはなんだこれはと思う事や、理不尽に感じることもあったけど、そういうのも含め今思うと所謂働き甲斐のある職場だったと思う。

もともとインターネットが好きで、今までの仕事も僕の強みに合ったものだったが、これから2年間の勉強も踏まえ今後の軸足についても考えていく必要があると思う。
今までは単にインターネットが好きで、というので何とかなったがこれからの時代それだけでは足りないと思うので、それ以外の自分の武器を作る必要がある。ただ、その中でもインターネットを一つの強みにしていけたらいいと思う。

ちなみにこの2,3ヶ月は引き継ぎのことを意識して過ごしていたがこれも非常に難しいものだと思った。
ビジョナリーカンパニーの本の中に「時を告げるのではなく、時計をつくる」という内容があるが、大学の先輩もよくこの例を挙げて話していたが、自分の引き継ぎの中にもその重要性を感じたりもした。
自分がいなくてもまわるような仕組みや指針が必要な訳だが、そのような事は以前から考えていたけれどももっと深く考え前々から取り組んでいればよかったなというのも一つの反省。
また、当然のことながら僕がいなくなることによって周りの人の負担が不必要に増える部分もあり申し訳ないところもある。

ただ、いずれにしてもこの2年間で見えてきた自分の強みや今後改善すべきところはこれからの2年もしくは今後の社会人生活で更に磨いていきたいと思う。

また、今回の大学院進学にあたりそれを認め送り出してくれた上司や業務の引き継ぎなどをしてくれた周りのメンバーの人々に感謝です。

あと、やはりずっと働いていたところにいきなりパッと明日から行かなくなるのはさみしいものだと思った。あまりピンとまだこないけど。そういうのはあまり周りの人に見せたくない性質なので、割と普通な感じだが結構感慨に浸るものなんだなと。送別会中もずっとそんなことを考えてた。

まあ気を取り直して、明日から引き続きがんばります。
また日が経って頭の中で考えていることがまとまったらそのタイミングで少しずつまとめていきたいです。
ではでは。
SBSH0434-2.jpg
↑ちなみにDECOチョコでオリジナルチョコを作って配りました。

2009年04月03日

大阪と京都に行きました

昨日の夕方から今日にかけて大阪、京都に行ってきた。
たまたま友人たちがそのタイミングで大阪京都で遊び、またちょうどよく、大阪支社と京都研究所により先日退職時に配ったチョコレートを渡してきた。

SBSH0435.JPG SBSH0437.JPG
↑左から順に大阪オフィスと京都研究所

両方とも、時間的場所的に行けるかなという感じだったけど、うまい具合にいけてよかった。行けるかどうかわからなかったので特に事前に連絡せずに突然僕が現れるというかなり迷惑なことをしてしまったけども、無事渡せてよかった。

大阪メンバーの人とも京都研究所の人とも両方全員会えた。
ちなみに、大阪と京都両方とも来たのは社会人になってからの出張が初めて。
当時は大阪オフィスはなく、一度は配属2ヶ月目くらいで一人(CAの大阪営業の人と現地で合流)で代理店に行ったり、二回目は今の大阪にいるモリさんと一緒にいったなーと思いだした。懐かしい。(ちなみに大阪のモリさんは内定者バイトが終わるくらいのタイミングで喫茶店でバイトが終わった後の本配属はどうするかーみたいな話をしたのだが、今でも当時話した内容を鮮明に覚えてる。)
あと、京都研究所はできる前にオフィス見学に来たり、京都市内をかなり軽く探索したのもいい思い出。

とまあそんなことも思い出した、大阪と京都。
意外とのんびりできず、ワサワサとしていて今日になった感じ。次回来る時はもっとガッツリと時間を作ってきたいなと思った。

そんな感じ。関西は気温がさむい。

2009年04月05日

大学の健康診断に行ってきた

今日は大学の健康診断に行ってきた。
大学院でも学部生と同じように日吉で健康診断を行わなくてはいけないので、日吉へ出向く。
タイミングが非常に悪かったらしく、学部の新入生と時間が思い切りかぶり、2時間以上かかった。。。
そして長蛇の列。。学部1年生に紛れてその列に並ぶ。
しかし、日吉の場合SFCと違い人口密度が高く健康診断も3倍くらい時間かかるような気がする。

SANY0169.JPG SANY0170.JPG

ちなみに学部のほうは昨日入学式だったようで、今日はサークルの新歓やらでかなりキャンパス内は賑やかだった。立地的に大学院に入ってからはあまり日吉の学部のキャンパス内はウロウロしないだろうけど、こういう雰囲気は嫌いではない。

SANY0171.JPG

SANY0173.JPG

あと、この4月から通う協生館にも少し立ち寄る。
もうオープンしてからそろそろ1年くらいたつのかな。ここのジム(セントラルスポーツ)にはこの春何回か来た。

SANY0176.JPG SANY0175.JPG

1階にはローソンやTULLYSコーヒーやHUBとかが入っている。他の階も商用施設が入っている建物である。大学院はKBS(慶應ビジネススクール)以外にKMD(メディアデザイン)とSDM(システムデザインマネジメント)が入っている。KMDとSDM共に協生館と共に新設された大学院。
以前は東横線は地上しか出口がなかったが、地下鉄(グリーンライン)がこの前出来たタイミングで地下にも改札が出来、雨の日でも共生館まで濡れずに地下から行くことが出来る。

あと、協生館と共に慶應150周年事業関連で出来た独立館も今日オープンしていたのでちょっと見に行ってみた。※独立館のオープンはこの前の3月30日だったかな。(たぶん)

SANY0179.JPG SANY0182.JPG

こっちは、協生館に対してどちらかというと大学の教室のみがあるような建物で従来の日吉の教室の多くがこの建物の中に納まった感じ。
この建物もかなり大きく、日吉街道沿いに協生館と独立館が並んで建っている。建物の中も非常に綺麗で、コンピュータルームや写真のようなリラックススペースや自習スペースやグループワークスペース(畳の部屋とかもあった)が充実してる。

なかなか日吉も進化していた。
あまりこう日吉を歩いたりする機会もそうはなかったので、こういうのも面白い。
また学校が始まって時間があるときにいろいろ散策してみたいと思う。

そんなこんなで今日は健康診断で疲れた。。。
疲れて昼寝もしてしまった。そんな一日。

2009年04月06日

ドコモのデータ定額を契約した

今までは外出先でのデータ通信はWillcomのAirHを使っていたが、大学院進学にあたりもうちょっと早いものを使おうとドコモのデータ定額に切り替えた。
EMOBILEもありだったが、どうも2年契約の途中の解約の際の違約金が異常に高くちょっと気持ち悪かったのでドコモにしてしまった。

EMOBILEもドコモも両方とも下り7.2M出て値段もあまり変わらない。ネットを見ると体感速度はドコモのほうが若干劣ると書いてあったが大差ないと個人的には思う。
あとは日本全体のカバー率だが基本的に行動範囲の首都圏はどこも電波は入るから問題なし。
ただ、少しはなれたところにいくとなるとやはりドコモのほうが電波の強度は強いと思う。

ただ、ドコモの問題としては通常のウェブやメールなら問題ないのだが、その他通信について制限がかかっているのだ。以前はFTPなどもダメであったが、現状は僕が良く使うものだとSkypeやMSN MessengerなどがNG。Gyaoなどの視聴もできないとのこと。
あと、問題としては、データ定額ではなく従量課金で繋ぐと翌日の請求がかなり巨額になってしまい常にパケ死には注意しなくてはいけない。(ぷららを使って繋ごうとしたがそのチェック機能がプロバイダーー側になく、ちょっと怖いのであえてmoperaも契約することにした。高いけど。)

ちなみに、一部ソフトが使えない問題だがやはりSkypeやMSNMが使えないのはありないなと思い調べてみることに。要するにポートが閉まっているので、80番ポートなどを使ってこれらのアプリケーションを使えば良い。
どうやらSSHは繋がるようなので(ネット上の口コミによると時間かもしくは通信データ容量がある一定を超えると自動切断するらしい)、自宅サーバ経由でこれら制限されているソフトウェアを動かすのはありだと思った。つまり、22番ポートからならこれらが利用できる。

そんな事を考えていたが色々調べてみるとソフトイーサから無料のMobileFree.jpというVPNサービスが出ていてHTTPSトンネル上で制限のかかっているソフトを動かすことが出来る。
http://www.mobilefree.jp/jp/

ただ、ソフトイーサの方向性的にどこかのタイミングで有料になるんだろうなぁ。。
それまでに自宅サーバ経由でも出来るようにしないとなぁと思いつつ重い腰が上がらない。

ちなみに、このVPNを立ち上げて試しに自宅サーバにトレースルート(tracert)するとmobilefree.jpを経由するのがわかる。

C:\Documents and Settings\hanazaki>tracert hanazaki.xxx

Tracing route to hanazaki.xxx [202.xx.xx.xx3]
over a maximum of 30 hops:

1 466 ms 279 ms 679 ms public-nat.tsukuba.mobilefree.jp [2.0.0.254]
2 1921 ms 275 ms 200 ms univ-tsukuba-accc-a301-gw.softether.co.jp [219.1
17.219.209]
3 158 ms 169 ms 169 ms est3bfl6.vectant.ne.jp [163.139.126.86]
4 329 ms 178 ms 160 ms 163-139-126-94.rv.vectant.ne.jp [163.139.126.94]

5 176 ms 199 ms 159 ms 163-139-126-69.rv.vectant.ne.jp [163.139.126.69]

6 168 ms 159 ms 170 ms ae0.core3.marunouchi.vectant.ne.jp [163.139.129.
226]
7 189 ms 169 ms 159 ms 163-139-60-2.rv.vectant.ne.jp [163.139.60.2]
8 276 ms 159 ms 189 ms tok4bfl7.vectant.ne.jp [163.139.126.103]
9 178 ms 189 ms 179 ms 202.xx.xx.xx1.yyyyyy.xxx.jp [202.xx.xx.xx1]
10 167 ms 160 ms 169 ms 202.xx.xx.xx3.yyyyyy.xxx.jp [202.xx.xx.xx3]

Trace complete.

ということで、暫くこのドコモのデータ定額で様子を見てみようと思う。結構楽しみ。

2009年04月07日

大学院の入学式

今日は大学院の入学式だった。大学院の入学式は日吉ではなく三田で行われる。
他の学部も合同なので、全体で1000人以上参加。やはり理工学部が一番多い。次に多いのは政策メディア研究科(SFC)かな。
特に知り合いとかがいるわけでもなく、一人で参加。特に学部ごとに席が分かれている訳でもない。

経営管理研究科(KBS)もそうだが、いわゆる専門職大学院には社会人から修士課程に来る人が多く、周りを見回すとちらほらそのような人は多かった。
あと、留学生も多いらしく、安西塾長の話もところどころ英語でだった。

SANY0191.JPG

ちなみに安西塾長は僕の高校の卒業式のときから塾長だった。そう考えると、高校の卒業式、大学の入学式、大学の卒業式、大学院の入学式と安西塾長だ。

大学院の入学式は意外と短くコンパクトにまとまっており、1時間もかからず終了した。
各研究科の入学人数が発表されたが、今年の経営管理研究科の入学者数は例年より多かった。

SANY0192.JPG

午後からはガイダンス的なオリエンテーションだった。
かなり大量の本とこれからの授業について説明を受ける。凄まじく分厚い本とかを渡されるとこれからかなり勉強するのだなというのが現実味を増す。
KBSは留年などがなく、成績不振だとそのまま退学になってしまうので、かなり気を引き締めて望まないと厳しい。

オリエンテーションの際は、大学の初回などとは違い周りの人も結構静か。やはり年齢も少し高めなので静かなのだろう。雰囲気的には新卒の時の入社式の直後みたいな感じだが、唯一違うのはそこにいる人のテンション(笑)。結構みんな落ち着いていた。
ちなみに僕の隣に座った方は企業派遣で来ているらしい。恐らく全体の半分弱の人はそのような人が多い。卒業後も元の会社に戻るといった進路だ。
(ちなみにその隣の方と少し話したが、勉強が大変で夜が遅いことも想定し、家も日吉に引っ越してきたらしい。)

そんな感じのスタート。
ちなみに明日から5泊6日の合宿。
KBSの名物的な合宿になっているが、過去に参加した人に聞くと皆大変だったと言う。
朝から晩までのスケジュールのようなので、大変そうだ。。

なので今日は明日に備えて早く寝ようと思う。

2009年04月09日

KBS合宿1日目終了

今日から伊豆急下田でKBSの合宿が始まった。
お昼くらいに集合してあとはケースディスカッションなどの説明を受ける。

その後はグループごとにわかれて(学校側がグループを予め指定している)で、ケースのディスカッションをグループごとに行う。その後、議論が暖まった頃にクラスディスカッションに移るという形式。
今日のクラスディスカッションは模擬的な意味もあり、120人で実施。
通常は、春学期の間は1学年が半分に分かれ、一クラス60人で授業が行われる。(ケースの場合は人数が多すぎると発言がしにくい)

グループは5月中旬まで固定でその後またクラス内でメンバーチェンジが行われる。
このグループが要するにグループディスカッションなどでクラスディスカッション前に意見を交わしたりする大事なメンバーなのである。丁度さっきまで明日のケースの予習をグループでしていた。

KBSに来ているのは多くの人が会社を退職/休職してや企業派遣だったりでかなり色々な会社出身の人が多い。
年齢も25から40台といった形でかなり幅広く、また留学生も多いのでかなり多様的になている。
グループも恐らくある程度その人のバックグラウンドを考慮して編成されているのではないかと思う。

一日目はなかなかテンポを掴むのが難しかったけど、なかなか楽しかった。
特にディスカッションの際は自分が考えていることをまとめて的確に発言することが大事だと思うので、それを心がけるが意外と難しい。それと同時にかなり頭の中が整理できるのでいい機会でもある。

そんな感じで明日以降も同じように続く。
また合宿も2日目以降は疲れが出てくるのだろうか。。まだ半日終わっただけだしなー。

さて、今日はそろそろ寝るかな。

2009年04月11日

KBS合宿も中盤

水曜日から来ているKBSの合宿も3日が経過。半分が終わったことになる。
少しずつKBSの勉強にも慣れてきたような気もする。
基本的に授業の形式は前半はグループごとにディスカッションし後半はクラス全体のディスカッションになる。

クラスでのディスカッションでの発言も非常に重要になってくる。そもそもその為には十分な予習が必要でクラス前のグループディスカッションの時間も有意義に使うことが大事だということがわかってきた。

この合宿では日中は上記の流れで二つのケースを扱う。
夜は合宿なので、グループの人たちと翌日の予習という具合。なかなか夜の予習も一人でやるよりグループの人と意見を交換したり教えてもらったり進めた方が生産的であると思った。

ちなみに明日から会計のケースが始まるのだが、かなり心配だ。
やはり今まで業務で財務・経理系の仕事をしている人とそうでない人がいるが、やはり業務でそのような内容を扱ったことがある人の理解は凄まじい。
そもそも、簿記の問題でやっとなレベルでだとかなり厳しいなと痛感。もう少し基本的な事は勿論、プラスαで勉強しないといけないことは多いなと思った。
(特にビジネススクールではケースにある数字を見ての判断が重要なので、疎かにはできない。)

特に毎日日記をつけるわけではないのだが、少しは記録として残しておけたらいいなぁと思い、ブログに忘れないようにこういうことは書いていこうと思う。

何気に明日は土曜日だ。
曜日の感覚が確実になくなってきてるなー。ちなみにとまっているところからは一歩も外に出てない感じ。駅すらも遠いので。。

2009年04月14日

合宿も終わり

今日夕方くらいに下田の合宿から帰ってきた。
帰りは踊り子号がいい具合の時間になく、各駅停車な感じでちょっと遠く感じた。意外と遠いものだ。

今回の合宿は5泊6日と長いようで短かったような気がする。
少しずつどんな感じで授業が進むかなどもペースがつかめてきたような気がする。

SBSH0448.JPG

昨日(最終日前日)は夜、立食形式で軽く各グループで出し物を発表したりした。
グループ数もそれなりにあるので結構面白いグループもあったり。
そのあとはグループごとの部屋で飲んだ。合宿中ケースについて話し合っているメンバーで飲むのも少し不思議な感じ。

そんな感じで先週から今週にかけて入学式からその翌日すぐに合宿に行き、今日帰宅という感じ。
そして明日からもう授業。なかなかハードだ。

こういう合宿もちょっと非日常な感じで印象に残るんだろうなあ。
ふとこの手の合宿に関連して、新卒で会社に入ったばかりの時に新卒合宿があり、その時は修善寺の方での研修で、グループごとに分かれてというものだったが、かなり大変だったなと思いだした。。。
悪く言うと社会人の一歩目を踏み外した印象が強い。笑

とりあえず今回のKBSの合宿はよかった。グループもまとまっていてよかったと思う。
明日からもがんばらないと。。そろそろ寝ようかな。

SBSH0443.JPG

2009年04月15日

新学期いろいろ準備

今日から日吉での授業が始まった。
僕の場合、今日は奨学金の書類提出などもあり、結構やること多く。
奨学金の提出は他の大学院とほぼ同じだと思う。
KBSの場合は、来週くらいに先生との面談があるのだ。

あらかじめ入学前から必要書類は連絡もらっていたのでスムーズに用意はできていたが、いくつかはやはりすぐには用意できないものだったり。
既定の記入用紙を除いて奨学金に必要なものは、

・大学時代の成績表
・源泉徴収票
・所得証明書
・退職証明書

といったところである。
特に僕のように一度社会に出て大学院に戻る場合、過去の所得以外に今年度から所得が無くなることを証明する必要があるため、退職証明書を提出する必要があるのだ。
幸い、そのことを知っていたので3月に退職する際に余分に退職証明書はもらっておいた。おそらく奨学金をいくつも申請する場合はそれぞれについて必要な場合もある。

また、所得証明書については自分の市町村の市役所で発行。源泉徴収票は過去のものを大事に残しておくしかない。
大学の成績表は、大学で発行。今回初めて知ったのだが、日吉の発行機は在学生分しか発行できなく、SFCの卒業生は三田での発行ができなくSFCでしか発行できないらしい。(ウェブにはそう書いてなかったような気がする。。)
なので、大学の学部時代の成績表は後日提出となった。

意外とこういう書類を作ると不備とカ気付かないところでいくつもあるものだなと思った。
しかも社会人から大学院に戻ると色々、諸手続的にめんどくさいことが多い。

そんな感じで午前中は授業はなかったがバタバタしていた。
夕方授業後は、大学のITCのアカウント設定。
慶應の日吉と三田のキャンパスは無線LANに自分のラップトップをつなぐときでもkeio.jpアカウントを使うのだが、僕だけその初期設定の紙が入っていなかった。

どうやら、これもKBSの事務と日吉のITCに確認してわかったのだが、2009年3月までSFC研究所の所員で大学に籍があるとそのまま学部時代のkeio.jpアカウントが無くならず残っていた模様。
しかもこの3月に研究員でなくなるタイミングでSFCのITCで研究員→他地区学生に身分変更して継続利用申請していたので今回のようにkeio.jpアカウントが昔のものを継続して利用という事になったみたい。

恐らく、他地区の大学院に進む場合は、ITC関連の設定はそのまま残るみたいだね。
そんな設定などをして夜になった。

帰りは18時くらいの電車に乗って帰ったが、非常に混んでいる。
てか、こんなに早く家に着くのとか落ち着かないなと思った。。大学時代もこんなに早く帰ったことない。。何したらいいのかと戸惑うが、つまりは明日以降の予習をしろという事なのだろう、、、と理解しとりかかるも集中力散漫。

そんな感じの授業初日。
周りの人を見るとKBSが入っている協生館の地下にあるセントラルフィットネスクラブの会員申込みをしてる人がもう既にいるみたい。運動はした方がいいね。

とりあえず今日は早く寝た方がいいような気がする。

2009年04月16日

ThinkPadX60sのバッテリー不調

先日の合宿中にThinkPadのバッテリーが使用できなくなった。

thinkpadbattery.jpg

ThinkPadのバッテリープロファイルを見ても、修復不能なエラーが出ていると書いてある。
どうやらバッテリー自体がダメになってしまった模様。

症状としては、ACアダプターを抜くと電源が落ちてしまう。(バッテリーの意味を成してない)
また、常にバッテリーのゲイジがオレンジ色に点滅している。
ココまで来ると、全くノートパソコンとしての意味を持たないので、直ぐにバッテリーのみ発注。

ちなみに、ThinkPadのX60,X61のバッテリーはリコール対象の品が多くて、かなりの確率で同じ症状に陥るらしい。ネット上でも「X60 バッテリー エラー」とかでググるといろいろ出てくる。
どうやら製品の設計上の問題みたい。バッテリーのシリアルナンバーでリコール対象かどうかをウェブで調べられるが、USサイトとJPNサイトではその判定結果が違ったり。
電話で対象かどうかを聞いてみても教えてはくれなかった。
僕のThinkPadはもう保障が切れているので、いずれにしても修理は有償になってしまうのだが。。。

結局速達指定でROWAというサードパーティ製のバッテリーを売っている業者から安く購入。LLバッテリーは通常12000円以上するが、速達代引き手数料送料込みで9000円以内だった。
今までROWAでは携帯のバッテリーとかPCのバッテリーとかいろいろ買っているけど不具合はなし。
安くていいと思う。

一先ず新しいバッテリーになったので3回くらい放電しようと思う。
新しい分なかなかバッテリーを満タンにしてもなくならない。かれこれ4時間以上もっている。

まあでもよかった。このタイミングでPCを新たに購入というのはキャッシュフロー上かなり厳しいのでとりあえず一安心。

2009年04月17日

名刺を作った(大学時代の名刺一挙公開)

退職してから名刺を作ろうと思っていてなんだかんだで4月の中旬になってしまった。
大学院の名刺を生協で発注し昨日届いた。

SBSH0451.JPG

今回はかなりシンプルに。
このデザインの大学の名刺はたぶん大学1年生以来。
本来はウェブで簡単に発注できるのだが、カスタマイズがきかないので生協で直接発注した。
最低限メールアドレスさえ伝わればとりあえずの用途は問題ない。

過去の大学関連の名刺を探してみたら結構いろいろあったので公開。

SBSH0454.JPG
↑大学1年の時の名刺。結構初々しい感じ。たぶん、大学1年の後半から↓の名刺に移行してしまい殆ど使っていない。リアルタイムに配られた人が当時いたら結構レア。
今見ると字体とかださいなー。s03737thアドレスも懐かしい。何だかんだで未だにメールが転送されて届くんだけど。もう6年も使ってる事になる。殆どの人のs03xxxとかt03xxxアドレスは消滅しちゃってるんだろうな。

SBSH0453.JPG
↑大学1年後半~大学3年生まで。SIVラボ(使い始めの時はSIV研究コンソーシアム)の名刺。当時無料でもらえていたのでかなり長い間使っていた。かなりの枚数渡した気がするので多分持ってる人はそこそこいるはず。

SBSH0455.JPG
↑大学4年~研究員まで。150周年のタイミングで教職員の名刺が変わったタイミングくらいでSIVラボの名刺も変わったような気がする。(うろ覚え。)
このデザインもかなりの枚数配ったような気がする。特に大学4年の時はずっとこの名刺を使っていた。この前掃除した時に何枚も出てきたが、使わないと思い廃棄してしまったが、残しておいてもよかったなー。(なんの用途ないけど。)

しかし、こういう変遷もおもしろいね。
ちなみに微妙に記載事項は同じ絵柄でも時期によって変わっている。学年の表記とかも含めて。
こういう個人名刺はどういうものを使うかというのもある程度センスが問われるから大事。

ということで、しばらく今回使った名刺を使おうと思う。


学校の授業も少しずつ慣れてきたような。
と言っても今週は授業が半日の日が多いのでちょっと余裕があるが、なんだかんだで家に帰ってから予習とかであっという間に深夜になってしまう。
+αで大学院生になったらやりたいことはいっぱいあったが何一つ手をつけられていない。
まあブログを書く時間は前に比べて確保できてるんだろうけど。

そんな感じ。明日で今週一週間も終わりです。

2009年04月20日

4月も中盤

4月も中盤になってきたー。
まだまだ大学院の通学も慣れてはいない。4月になって初の土日。先週は合宿で休みがなかったので。。

金曜はKBSのウェルカムパーティがあり、M31(1個上の人)との交流会みたいな感じだった。※ちなみに僕はM32

話を聞いてるとちょうど来年の今頃はゼミが決まっているところみたいだ。
その他いろいろ、夏休みの過ごし方やテストについてや成績のつき方や転職活動についてなど色々聞くことができた。
あまりこういう機会はないので、ありがたい。

土日は基本のんびり。
ただ、月曜からの予習もありでそこまでダラダラもできないが。

そういや、最近なぜかわからないが、就活相談が凄い多い。
今の大学4年生は市況が悪くて大変そうな様子だけども、割と僕に聞いてくる人はみんなもう決まっていて、今ある選択肢の中で悩んでるみたいな人が多く、皆決まってポジティブでやる気がある人が多い傾向にあるような。
全体的に学部もSFCの人が多いのだけども、三田の人の方が手堅いような印象もあるけど、一概にはいえないかなー。
人にもよるけど、やはり一度就職してから大学院に進学しなおすという事について結構聞かれたりする。どこの大学院にしろ一度社会人になってから学生に戻るのはそれなりにハードルがあるものなので、世の中的にそんなに多くもないような気がする。
ただKBSでは周りの会社を退職してくる人が多いので、いろんな人の話を聞いても悪くないなという気がしている今日この頃。
話は逸れたけど、就職前の大学生と話すとかなり初心に帰れるのでいいものだ。

さーて、そろそろ寝るかな。
最近慢性的な寝不足だ。。

2009年04月21日

1日が早い

と、思う。
意外と朝から授業が始まるとそのまま気づけば授業終了の16時15分なかんじ。
お昼ごはんも休み時間が極端に短いので特にないようなものだし。
意外と集中しているのかもしれない。ただやはり時としてかなり眠いタイミングがある。

KBSの教室は階段教室で朝学校に着くとまず、自分の席にネームプレートを置いて自分の席を確保する。
ケースの授業は発言点に大きなウェイトが置かれているので前の方から順に埋まっていく。
しかしながら、僕はいつも到着がそんなに早くないので、後ろの方を毎回ゲット。何気に後ろの方が僕的にはいいような気もしている。ちょうどいい。
そんな感じで毎日どんなふうに階段教室の席が埋まっていくかをみていると面白いなと思う。

明日は午前中授業がないのに、運が悪い事に9時から奨学金の面接。。。
なかなかタイミングが悪いものだねーと思ったり。まあしょうがないかー。

2009年04月25日

金曜日だった

昨日は朝から授業だった。
一昨日は学校の開校記念日で休みだったのだが、意外とやることも多く、のんびりできず。
昨日の授業分もなかなか予習が大変だった。
ビジネススクールの授業は毎回ケース教材を用いて行うため、成績の一部は授業中の発言で決まるのだが単純に発言するのではなく、十分な仮説に基づいた意見を出すことが大事なんだなと昨日の授業では結構痛感した。何よりも深く考えてというのが大事。

昨日の夜は大学時代の皆さんと飲んだ。一応、僕のKBS進学とタケイシ君とウキツ君の進学・転職祝いだった。
一週間なかなかパワーを使うことがわかった。とりあえず毎日早めに寝るのが大事なんだろうなー。

ということで、土日は少し前もって次の週の準備をしようと思う。

2009年04月27日

「ニワトリのコンタクトレンズ」のケース

niwatoricontact.gif
↑暇なときに書いた。 ※この絵と本文は関係ありません。

今日のマーケティングの授業では「鶏のコンタクトレンズ」を題材にしたケースを扱った。
鶏のコンタクトレンズといわれてもピンとこないかもしれないが、実際のアメリカのOptical Distortion, inc.という会社の売り出した製品についてのケースである。

鶏のコンタクトレンズとは正に文字通り鶏の目に装着するコンタクトレンズである。
鶏は普段、農場で飼っていると喧嘩になりその結果年間一定量の数が死んでしまう。しかし、このコンタクトレンズを装着すると鶏の視力が極端に悪くなり喧嘩しなくなるというもの。また同時に餌を食べる量が減ったりと鶏を育てている農家にとっては日々のコストを下げるとてもいい商品なのだ。

鶏にコンタクトレンズがつけられるのか、、、、という驚きが覚めぬままケースは終わった。
マーケティングの授業なので、どこをターゲットにするか、値段はいくらが妥当かなどを真剣に話し合う。
意外とタイトルから侮ってはいけなく、かなり奥が深い。
(ちなみに、僕はそもそも予習の段階で価格を決める計算を思い切り間違えていたりでこの授業の間は発言もせず。。)

この鶏のコンタクトレンズのケースは世界中の多くのMBAの学生は扱うものらしい。
確かにネットで調べるとかなり出てくる。

http://www.be.wvu.edu/divmim/mktg/france/BADM623/Optical%20Distortion%20Case%20Analysis.pdf

↑ちなみに本来ケースは買わないといけないものなのにネット上に原文がそのまま落ちてたり。(このリンク先は残念ながら英文のケース。流石に日本語版は落ちていない。)

とまあそういうユニークな題材のケースもあるんだなという学び。
もう僕はマーケティング的学びもあったのだが、この何というか数十年前に鶏にコンタクトレンズを付けるという超破壊的な発想に驚きを隠しきれない。

そんな一日。

About 2009年04月

2009年04月にブログ「(   ´∀`)<はなざきのBLOG。」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年03月です。

次のアーカイブは2009年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。