« 久しぶりにSFCの秋祭に行ってみた | メイン | 高校のクラス会:6C会があった »

大前研一氏の著書:「この国を出よ」など

最近、大前研一氏の本が面白い。
比較的、最近の主張は首尾一貫していると思うが、複数読んでいる方が他にいれば如何だろうか。
僕はそこまで沢山読んでるわけではないが。

たまたま今日電車の移動中、丁度最近売りだして割とキャッチーな内容を扱った以下の本を読んだ。

この国を出よ
この国を出よ大前 研一 柳井 正

おすすめ平均
stars各論に異論を唱える人はいると思うが、総論で反対する人は少ないと思える本
starsこの国を出て、成長して帰ってこいというエール
starsこの本を読むことの意味
starsまさに現在進行形の必読書だ。
stars「無知」とは恐ろしい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

最近本屋さんでは平積みされているね。
「日本はダメだ」という感じのことを言う人は最近多いなと思う反面、具体的に“なぜ”ダメなのかということを体系立てて説明できてる人は少ないと思う。
また同時にそのダメな理由を説明出来ない中でのダメだという評価は信憑性は実はあまりないのだと僕は思ってたりする。

大前氏の主張は割と分かりやすく端的で全う。
日本の工業製品の国際競争力が失われ、貿易黒字でウハウハだった時代は終わったという前提で以下の点について挙げられてる。一つにプライマリーバランスと呼ばれている基礎的財政収支の黒字化が見込めず国債デフォルトの危機があるということ、二つめにより高いリターンを求める投資が新興国に向かっている(大前氏の他の著書でもホームレスマネーと呼ばれてる)、という辺りになるかなと思う。
勿論、それぞれ因果関係がある話であるがこれらが分かりやすい要素かなと思った。

新聞などを読んでいても何となく読み取れるが、日本国債がデフォルトすると日本が持つ他国(主にアメリカ)の国債を日本国が売り払うので世界経済が崩壊し、日本国内は日本国債を多くの金融機関(銀行、保険など)が持っているためその購入に充てている国民の預金を食いつぶし結果預金が下ろせなくなりハイパーインフレに繋がる。結果として貨幣に価値がなくなり不動産等が高騰するという流れか。

特に現在の民主党の掲げる予算では税収不足により、将来的な日本国債の暴落が見えており、投資家の心理的に暴落が見えている国債は売り抜けるのは鉄則で、ヘッジファンド等はそれによる日本国債暴落を見越し既に備えていると本書には書かれていた。

また、上に挙げた二つめのホームレスマネーの行方として新興国に投資されるということも今では普通で、もはや新興国といえどカントリーリスクは無視できるレベルのようだ。去年から学校で使うケースで特にクロスボーダー取引(M&A等含む)は大抵リスクファクターを洗い出す際にカントリーリスクというのはお決まりで挙げられていたがそこまで大きな要素ではないようだ。
確かに電気製品等を見ても日本製品が必ずしもいいとは言えない感じがする。教育水準などもアジアの中でも特に日本が優れているという時代でもないのだろう。国の競争力とは何なんだろうなと考えさせられるタイミングなのかもしれない。

まあそんな日本の今置かれている状況の中で、若者は日本に拘らずに外に目を向けろというのが大前氏×柳井氏(ユニクロ)が言いたいことのようだ。
つまり、明確にこの本ではグローバルで戦える人材が必要であるということをメッセージ的に持ってるのではないかなと。

工業製品は日本が一番という時代は終わり、今後どのように今の立ち位置をキープしていくかということが課題だと思うが、一方でインターネットを取り巻く産業はもう少し日本が世界を牽引してもいいのではないかなとも思う。
若干日本の市場が特徴があって他国にスケールアウトしにくいというのもあるかもしれないが、企業単位で見ても技術力も含めてまだ市場が新しい分そこそこグローバルな中でも通用する世界なのかなと思ってたりもする。比較的、日本市場の中でまだまだ取り組める内容はありそうかもなと。

そんな事を読んでいて思った。
恐らくかなり深いことが書いてあったと思うのだが、如何せん電車の中でガーーッと読んだ感じなので、特に前半に関して上記に書いた感じに僕の中で残ったのだが、少しこんな事も頭に入れて毎日を過ごすといいのかもしれない。
ビジネススクールの学生になると普段仕事がない分、こういう本を読んで色々発想が湧く気がする。笑

何か色々書いていたら長くなった。
ちなみに大前氏の著書は以下も面白い。HBRのオムニバス集みたいな感じだけど。

大前研一の新しい資本主義の論点
大前研一の新しい資本主義の論点大前 研一 DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部

おすすめ平均
starsこれからの世界を生きるために
stars一見難しそうだが、明確な意見と今後の予測がはっきりしていて理解できる。
stars次のアンソロジーも期待
stars新しい資本主義について考える!
stars世界中のエコノミストの中身の濃い論文集

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

サブプライムによって何が変わったの?何が特殊な事象だったの?みたいな事もわかったりする。

そんなのんびりとした生活もあと半年くらいかー。






トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.hanazaki.org/mt/mt-tb.cgi/1736

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2010年10月22日 19:23に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「久しぶりにSFCの秋祭に行ってみた」です。

次の投稿は「高校のクラス会:6C会があった」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Ad


※現在、広告の配信サービスの検証を行っております。