今日はSFC中高の卒業生によるSFCのSFC高向けのSFCの学部説明会だった。
今日まで結構な時間ミーティングとかしてきた。
今回の学部説明会、僕は配付資料を作った。それ以外の事は余り手伝えなかったなぁ。
ちなみに今回の配付資料、去年の内容に加えて結構情報量が多く、その上色んな人の協力を貰って完成出来たような気がする。
(といっても今頃になって入れれば良かったと思う内容も出てきちゃってるけど)
学部説明会自体についてはどうなんだろうな。
とりあえず総合の学部長と環境の教授の話は学部説明会ありがちの話だった。
環境の教授の話は妙に自分の研究室の話が全面に押し出されてたなという印象を持った。まあでも実際SFCの学生の研究の一例としては良かったのかもな。
ちょっと眠くなるような話だったような気が。。
ちなみに総合の学部長の話はいつも通りだったような気がする。
Discipline oriented←→Issue orientedって言ってたっけな。(自信なし)
確かにちょっとわかりやすいかも。
少なくとも配付資料の用語集に書いた「複数専門分野横断型(マルチディシプリン)」と「問題発見・問題解決型」を理解する上で必要な内容かも。
あと、SFCは半楽半教で~っていう話もあったけどこれはSFCの特徴であり良いところであると思う。学生によるパネルでもこの辺の話は出てこなかったから丁度良かったかもな。
大学生によるパネルはどうだったんだろう…
ちょっと僕がイメージしてたのとは違ったような気がする。
てか、最初のパネル一人一人の自己紹介が長くて最後の方かなり時間が押してたな。
個人的に見てて微妙に不完全燃焼な感じがした。
その後はキャンパスツアーで5年生の一部を連れて学校中を歩いた。
たまたま運良く特別教室内に入れたりΔ館の中にも入れたりと良い感じに回れたような気がするな。その時今日の学部説明会の感想を聞いたらパネルの話を聞いてSFCも良くなったと言ってる高校生もいた。うーん、そんなもんなのかなぁ。
キャンパスツアー中やその後僕が連れてたグループの高校生からかなり色んな質問が出た。今覚えてる限りだと、
“残留について、大学の欠席について、ラウンジについて、PC購入について、ノートの取り方について、アルバイトについて、研究プロジェクトについて(数や内容等)、授業終了時間について、三田の授業の履修について、留学について、サークルについて、夏休み冬休み春休みについて、期末テストについて、SFCでやりたいことはいつ頃までに見つけるのかについて、SFC高からSFCの学部への進学の難易度について、免許・駐車場について、卒業制作について”
これ以外にもかなり沢山質問を貰った。
出た質問から考えると高校2年位だと学問的な深いところより割とSFC生の生活や学校のきまりとかが気になるみたい。
この中でもSFCでやりたいことはいつまでに見つけるのかってのは難しい質問だった。
実際自分がどうだかはわからないけど、コレに関しては人それぞれだと思う。まあ4年間かけて見つけるのもありだとも思うし。
あと6年の時にやる自由研とSFCでの勉強はリンクしてないとまずいかというのも聞かれたな。個人的には関係ない話でも良いと思う。答えるのが難しい質問かもね。
まあそんな感じに今日の学部説明会は終わった。
最後のキャンパスツアーで高校生が知りたいことみたいなのがちょっとだけわかったような気もするな。
自分が高2の時の学部説明会は今思い出す限りだとあんまり面白くなかったような気がする。最後はキャンパスツアーじゃなくて三つ位に分かれて人それぞれの研究内容の話を聞いたような気がするな。(その時はワールドエコノミーについて聞いたような気がする。。)
高3の時はキャンパスツアーがあってすごい楽しかったような気がする。普段入れない大学の施設に入れたから。今回は無かったが、メディアセンターの中を廻ったのが楽しかったような記憶がある。
果たして今日の学部説明会でSFCについて高校生は少しでもわかってくれたのかな。
ま、これが学部選びの判断材料になると良いかもね。
僕なんかは5年までは経済かSFCで6年ではSFC希望だったからSFCの学部説明会って結構自分の中で大事な物だったけどね。
とりあえず、今日は凄い疲れた。
来年の学部説明会は誰がどんな形でやるんだろうな。
ヤバイ、日記のつもりが僕の覚え書き+昔の振り返りになってしまった。
でもまあどうせこの先あるだろう学部説明会の反省の時にでもこれは有効利用しようと思う。