« 2009年07月 | メイン | 2009年09月 »

2009年08月 アーカイブ

2009年08月01日

ホリエモン講演:アゴラ起業塾に行ってきた

今日はホリエモンの講演を聴いてきた。
アゴラ起業塾というイベントで、今回のゲストスピーカーがホリエモンだった。

http://agora-web.jp/archives/675844.html

細かい内容は省略するけどなかなか面白かった。
アゴラ起業塾という名前の通り聞きに来ている人はベンチャーとかに興味がある人が多かったみたい。時間的にも学生が多かったのだろうか。いや、そうでもないかな。割とフリーランスな職業っぽい人も結構いた。
ちなみに僕はというと開場前に会場に着き、一番前のホリエモンのまん前に座って講演を聞く感じだった。

まあ割とそこまで核心を突いた話はなかったけど、話のトーンとしてはやはりホリエモンは起業をかなり肯定的に話していて、成功の定義にもよるけどそこまで難しいことではないと言っていた。
後半は選挙の話なども絡んできてなかなか興味深い内容だった。

ある程度その人とその人の話し方と考える間とかでその人がどれ位頭がいいかとかわかるけど、やはりホリエモン頭がいいなと思った。というよりなんだろう、日常のインプットが多くて頭の回転が比較的速い感じなんだろうな。そういうのは話し方とかでわかる。

個人的に聞きたかった内容は、何で2006年当時あのタイミングで検察に検挙されたか、どうすれば回避できたと考えるか、みたいな自己分析を聞いてみたかったなぁ。
その辺については結構ぼやかして話している気がした。質問で手を上げて聞いてみるのもありだったけど、本人的にはくだらないと感じる内容なんだろうなと思った。
まあ多分この質問は答えは一般的に無いし、わからないとしか言いようが無いものなんだけど、強いて言うなら何かというのは聞いてみたかったかも。
あくまで個人的興味ですが。

でも一番今日の話の中で面白かったのは選挙の話だな。
一番裏話が聞けたような気がする。

こういう講演会的なものも面白いね。なかなか価値観が変わるものだなと思った。
また機会を見つけていこうと思う。

榊原研の夏の中間研究発表会

SFCの榊原研の学部の中間研究発表会に行ってきた。
実は榊原研に顔を出すのも大学卒業して以来で結構久しぶり。
割と伝統的に夏と冬の発表会にはOBが来て学部生のグループごとの研究発表を見るのが慣例化されている。冬は毎年一橋大学との合同発表会だった。夏はいつもSFCで榊原研のみで開催される。

今日は途中までの参加だったが、非常に楽しかった。
テーマ設定が最近の流行に乗っているなと思った。
特にテーマにiPhoneを取り上げてAppleの戦略を論じてるチームは内容的にもかなり興味深かった。
割とiPhoneに関するAppleの戦略なんかは詳しい人は詳しいもので、日本だけではなく全世界的な戦略をAppleは掲げていると思う。
今日の発表の切り口はなかなか斬新だったが、もっと踏み込んだ内容にしたら凄い面白い内容になると思ったり。

発表のスタイルも昔と変わらないが、前は発表をするのは学部4年生がメインだったが、最近は違うのかな。結構若い人も多くいた。
昔は研究会1を学部3年で、研究会2を学部4年で取るというルートだったのだが最近は違うのかなぁ。

発表のクオリティはどうなのだろう。
自分の発表をもう一回客観的に見てみたい。
実は結構当時の記憶が鮮明で誰にどんな質問されたかとかも覚えてたりする。あと以前との違いは学生がみんなスーツだったことかな。僕とか自分の発表のときは普通の夏らしい格好だったけど。

結局途中で抜けてしまって最後まで見れなかったがまた次回冬のも参加したいなと思った。最近大学院で勉強しているとテーマ的にもかなり興味深い内容だったんだなとつくづく思った。

ちなみに帰り間際、先生にも挨拶して帰ったが、先生も僕が学部時代に話した内容をよく覚えていてびっくりした。(内容は自作液晶テレビの話。)
次回はまた懇親会まで参加して色々話しを聞けたらと思う。


そんな感じで久しぶりに夏のSFCを満喫。
今日はそのまま成田へ移動しこれから家族旅行でございます。
僕以外の人はもう既に現地に行ってしまっているので、僕だけ一人でギリギリタイムマネジメントで今成田。あと少しで搭乗。ハワイに向かいます。

あと、今週、日月火水は携帯のメールが見れない可能性ありです。
なかなか携帯の返信がない場合はメールが見れない可能性があるので普段のPCアドレスか、知らない人はhanazaki@sfc-js.orgまでメールを。
しかし冷静に考えると滞在中4日は凄まじく短いな。

成田も最近第1ターミナルが多かったので久しぶりの第2ターミナル。意外と空いてた。
あぁ、なんか忘れ物してそう。まあパスポートとチケットとPCとPCのアダプターさえあれば何とかはなるからまあいいか。

そろそろ乗らないといけないかな。
飛行機のなかではよく寝ようと思う。

2009年08月05日

KBSの受験について

最近、メールなども含めてKBSの受験について聞かれることが多い。たまに全くあったことない方からコンタクトを受けることもある。
基本的に、すべてをわかってるわけではないので、感想レベルで大変だったとか難しかったとかそういう事しか答えられないのだが、よく聞かれることをまとめてみようと思う。
ただし、入試の内容や募集要項や細かいカリキュラムなどはここの情報を当てにせずにキチンと学校にオフィシャルに問い合わせたほうがいいです。
あと、去年と今年だと色々変わってる部分も沢山あるみたいなので早めの確認を!(秋入試の日程もちょっと去年と違ったような気もするけどなあ)

・入試の願書など
結構分量があるので、早めに取り掛かったほうがよい。
たぶん、僕の場合準備期間はきわめて短かったような気もする。
いつからKBS入学を考えていたんだろうと思い、去年の予定や日記などで辿ってみると8月末に大学の先生に相談したり、9月になってKBSの先生に相談したり願書提出に至っている。
キチンと準備して推敲するならば1ヶ月くらいかかると思うので、早めの準備がいいかもしれない。
今年はどうだかわからないけど、手書きでの文章を提出なので、字はきれいに書いたほうがいい。
こういう書類関連は僕は割と慎重派で締め切りよりかなり前に出すようにしていて、そういうプレッシャーもあり土日ずっと願書と志望理由調書の文章の清書をしていた記憶がある。それ位分量はあった。
ちなみに早めに郵送で出したにも関わらず受験番号は50番だった。

・筆記試験と面接
筆記試験は小論文と英語。1次の書類選考後に筆記試験という形。
過去問がKBSで見れるらしいので事前に見たほうがいい。
去年まではコピーもできたのだが今年からははできないのかな。
英語については辞書持込可なので、場合によっては如何に早く文章を読んで問いに答えるかみたいなことを考える必要がある問題も過去問の中にはあった。
あくまで辞書持込可なので、暗記などはなく、長文読解的な慣れがあれば平気かと。英字新聞を毎日読んだりするといいのかな。
試験まであまり時間がなかったが、Newsweekなどの英語版を買って英語の文章になれるようにした記憶あり。丁度そのころ9月くらいで仕事がちょっと忙しかったので、会社終わってから渋谷のロイヤルホストで2時間位1年分の過去問を解く練習とかもした。(そのせいで一ヶ月くらい家に帰るのが異常に遅い時間になっていた。。)

面接は筆記試験と同じ日か翌日にある。(受験番号による)
面接は人によって違うだろうけど、オーソドックスに志望理由や今どんな仕事をしているかなどの内容だった。

・試験発表
試験発表は郵送できた。
入学後同級生の話だと、KBSに合格発表が掲示されそれを有給をとって見に行ったという人がいたけど、そんなのあったんだ。。知らなかった。たぶん知っていても行けなかったと思うが。
合格発表の受験番号の分散具合から倍率的には2倍弱かなという印象。確かに学校側がオフィシャルに出している数字も大体同じくらい。
秋受験のほうが人数を沢山取るが、その分受ける人も多い。企業派遣の人は大抵秋かな。
春受験は割と駆け込み的に受ける人が多いのかなと思っていたけど、今年は結構春受験の人も多いんだなという印象。
※2008年の秋受験の願書を出した時点ではリーマンショック前だったからとかそういうのも関係あるかも。

個人的には受かった後の考える期間や業務の引継ぎなども考えると秋受験のほうがいいかなと思う。春受験だと合格発表が確定するの2月の中旬とかなのかな。

ちなみに僕の場合はほかの国内MBAを併願していないけど、中にはほかの大学院を併願している人も多い。大体、一橋か早稲田。ただ、早稲田は夜間でフルタイムではないので、候補からはずす人が多い。


とまあちょっと思いつきベースで書いてみた。
また機会があればもう少し細かい内容も書いてみようと思う。
何度も書くようだけど、詳細な内容や細かいカリキュラムについては大学側にキチンと聞いてみたほうがいい。あくまでここに書いたのは一個人の私見に過ぎないので。

あと、KBS受験にあたって予備校に通って受験勉強してくる人も意外と多い。
その方が合格率がたぶん高いんだろうな。予備校側に確実にノウハウがあるので。有名な予備校があるみたいで、そこに通っていた人はかなり多い印象。
時間とお金の余裕があればという感じでしょうか。独学でも何とかなるとは思うけど。

また思いついたことがあれば書きます!

ちなみに今旅行中だけど明日帰る予定。
やはりiPhoneだとMMSが受信できずこの4日ちょっとで20件以上未読メールがたまり、メールの件数はわかるが内容が見れないという劣悪な状態。
意外と携帯メールって使うのね。返信が来ないという人は明日返信書きます。

よろしくですー。

2009年08月09日

東京湾花火に行きました。

昨日は東京湾の花火大会に行って来た。
東京湾のは初めて。なかなか楽しめた。今年初の花火。

今回は初めてということもあり勝手がわからなかったので事前に閲覧場所の整理券をゲットし行ってみた。
やはり、さすが整理券。文句なしのロケーションでスペースゆったりのんびりと見ることが出来た。
あの整理券システム画期的だ。どうやら周辺住民に優先的に配られるらしい。

そんな感じの花火。夏を感じさせられる。結局昨日は夜通し遊んでしまった。。

今日はそのままハーフゴルフ。千葉へ。
が、、、遅刻者を待つため今、丸の内のロータリーで停車中。このブログはiPhoneから。こういう時に限ってTypePも電池切れ…

写真はサカタくんから貰いました。iPhoneからだから縦横ピクセルが正しいか確認できんなあ。







2009年08月10日

今日もお昼過ぎからゴルフ

先月末に引き続き今日も昼過ぎ、夕方前からハーフのゴルフ。
場所はお得意の千葉のいつものコース。

今日はアイアンの調子が良かった。無駄に叩かず。
パターは前回のほうが良かった気が。全て左にそれる。
ドライバーは相変わらずOBを連発。打った後の手の返しが悪い模様。

しかし、8月のゴルフはかなりきつい。。暑いし。
夕方になってもまだまだ暑い。これ、朝からだとかなりきつそうだな。
去年7月にフルで朝からまわったとき相当きつかったからなぁ。。

帰りは神奈川方面に都内を経由せずにダイレクトに帰るため、アクアライン経由だったから相当混んでいた。流石ETC割引。
昨日からずーーっと動いていたので疲れた。家につくころは眠くてしょうがなかった。
そんな一日。この土日は凄い遊んだ気がする。

CNETブログ 人気のエントリーby Good!のランキング1位に選ばれました!

CNETで書いているブログの記事がランキングの1位になりました。あざっす!
月1で更新しているこのブログもたまにアクセス数がガクンと増え、Goodを沢山貰えることがある。

CNETblog.jpg

今回はiPhoneの記事。やはりケータイネタはかなりGoodが付くような気もする。Link

ちなみに過去に一度2位を記録したことがあるが、そのときのほうがGoodは圧倒的に多かった。今ちょうどお盆だからブログかいてる人が少ないのかも。
前回の2位のときの記事はこれ

まあでもαブロガーの方を抜いてのランクインはちょっとうれしい。
引き続き定期的に情報発信はしていこうと思う。

2009年08月12日

走行中に車のウィンカーがユニットごと取れた

IMG_0064.jpg

先日ゴルフに行く前日のこと。Twitterには内容書いたけど。
首都高走行中に急に車の警告灯が点灯。
ウィンカーを左に入れると普段、チッカンチッカンチッカンと点灯するのにカチカチカチカチと早く点灯するようになり異常を感じる。
そのカチカチカチカチというのも激しい改造車がウィンカーに手を入れ点灯間隔を短くしているような感じで心地のいいものではなかった。

芝浦のあたりで高速を降り、見てみると上写真のようにウィンカーユニットごと取れているではないか!
こんな事もあるものなんだな。。。
多分どこかのタイミングまで配線だけでぶら下って走行してたんだろうな。

ちょうど高速の降り口の裏にYANASEの芝浦店があったので、車を持ち込みその場で修理してもらう。
幸いパーツもあり取り付けてもらうことに。値段もそこまで高くなく。

しかしこのウィンカーユニットの取れ方は漫画の世界だなぁ。。
どんなかんじの取れ方をしたのだろう。颯爽とウィンカーだけ後方へ吹っ飛んでいったのだろうか。

まあそんな感じで貴重な体験をした。

2009年08月13日

驚異の釣果:アジ×28匹とサバ×8匹が釣れました!

今日は朝から釣りに行ってきた。
アジ・サバ船で1日コース。
最近、割とはまっているライトタックルではなく水深100mくらいの深さなので電動リールを使っての釣り。
場所はやはり城ヶ島沖でかなり外洋に近い所だった。

台風が去ったばかりだったけれどもかなり釣れた。棚(海底から何m上か等)をキチンと計れさえすれば入れ食いな感じもしたな。
アジはなかなか大きかったのであたりもまあまあ。

20090813105443.jpg
ちなみに、毎回この1日のアジ・サバ船に乗るとそうだけど、四方八方海な状況になる。結構陸から離れたところまで行っているのかと。手元にGPSがあれば正確な場所がわかるのにな。
iPhoneで場所調べてもいいけど、海の上で出す気にならん。

20090813123619.jpg
そして、一緒に行ったN山氏は船酔いでダウソ。ちなみに結構揺れてた。

20090813135031.jpg
アジも割りといいサイズ。まあでも少し大きいかなぁ。


IMG_0068.jpg

しかし、こうやって見るとかなり数があるな。
また釣りに行きたいと思う。

なんかこのブログを見返すと夏休みかなり遊んでる感じだなー。
まあブログを書いてない日は“一応”勉強などしてます。2学期に向けてのファイナンスの勉強がヤバイ。。意外と残りの夏休みの日数と日々の進捗を確認しつつという感じでちょっと焦り気味。

そんな感じで今日は一日疲れたー。

2009年08月17日

ファイナンスのお勉強

秋からKBSの授業でファイナンスの勉強が始まる。
そもそもKBSに入るまでは会計と財務って科目的に何が違うかということもわかってなかった僕だけども、秋学期の授業に向けて予習をしなくてはということで、夏休みは結構ファイナンス系の本を読む時間が多い。

まあでも何となく周りの噂を聞く感じだと金融機関出身以外の人は結構自主的に勉強している模様。
確かに夏の間全く何もやってないで授業突入だと何もわからないような気もする。
しかし、この手の勉強は非常に楽しいが実際に使ってみないとわからないところもあるなぁと最近思う。
この手の実務においての必要な知識があるからビジネスが出来るという訳ではなく、ビジネスは全く別物であるのは確か。如何に先人の理論を使うかというのがポイントで、個人的にも一番興味があるところな気がする。

夏の終わりには勉強会もあるので、それに向けて今のうちに予習をしないとというところ。

予め教科書的に配られた本と、学生間でオススメとして挙げられた本を紹介。

コーポレート ファイナンス(第8版) 上
コーポレート ファイナンス(第8版) 上藤井 眞理子

おすすめ平均
stars丁寧かつ大部な内容。まずは絞っても良い。
stars教科書
stars美しい装丁、読みやすい紙面、ユーモラスな語り口で飽きさせません
stars訳が相変わらず微妙ですね
stars最高です

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
コーポレート ファイナンス(第8版) 下
コーポレート ファイナンス(第8版) 下藤井 眞理子

おすすめ平均
stars最高です

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この本は結構有名。学校で配布された。
なぜかわからないけど、慶應の経済を出てる人は高い確率でみんな知ってるような気がする。(何で?)
学部の授業とかで扱うのだろうか。ファイナンスの本を読んでるっていうとみんなこの本を挙げる。
しかし、僕の理解能力が低いだけかもしれないが、内容は難しいと思う。
和訳した本だから読みづらいというのもあるかもしれないけど、かなり集中しないと頭に入りにくい内容。
まだ下の途中だけど全体の何割くらい自分のものになってるんだろう、、、、と思わず考えてしまう感じの本です。

M&Aとガバナンス―企業価値最大化のベスト・プラクティス (MBAコーポレート・ファイナンス)
M&Aとガバナンス―企業価値最大化のベスト・プラクティス (MBAコーポレート・ファイナンス)
おすすめ平均
starsUSにおけるM&A慣行の記述が参考になりました

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この本はわかりやすい。
学校の先生が書いた本らしく、そもそもM&Aとは何かがわかった。かなりイメージしやすい。
難しい数式を眺める前に読んでおくと理解が早そうだなと思った一冊。
この手のわかりやすく噛み砕いた本も結構ありそうだね。

[新版]グロービスMBAファイナンス
[新版]グロービスMBAファイナンス
ダイヤモンド社 2009-05-29
売り上げランキング : 13998


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

グロービス本のファイナンスバージョン。
個人的にこのグロービス本はあまり好きではないのだけども、買って読んでみた。
少なくとも上に挙げた「コーポレート ファイナンス」を読む前に読んでおくといいかも。
数式の基本的なものは理解できる。割と簡潔。必要最低限の内容にしているからか、わからないことを辞書的に調べるのにも便利かもと思った。

道具としてのファイナンス
道具としてのファイナンス
おすすめ平均
starsファイナンスのマニュアル
starsExcelを操作させ「理解できた気」にさせる手法が秀逸!
stars実践的なファイナンスの入門書
starsまさに道具の使い方を伝授
stars現場感がよいですね

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

評判よし。
まだ読んでないけど。笑

他にも良書は色々紹介されているけれどもキチンと見れてないのでまた別の機会に紹介。
ちなみに、また以前と同じくドラマ「ハゲタカ」ネタだけど小説も面白い!

ハゲタカ(上) (講談社文庫)
ハゲタカ(上) (講談社文庫)
おすすめ平均
stars読んで損はしないです。
stars「ハゲタカ」イコール悪、ではない
stars不器用な鷲津さんが焦れったい
stars金融界の裏の壮絶な駆け引き
starsドラマとは別の面白さ! 

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ハゲタカ2(上) (講談社文庫)
ハゲタカ2(上) (講談社文庫)
おすすめ平均
stars面白いし、経済の勉強にもなります
starsスケールアップした舞台と魅力
starsドラマとは違うけど
starsハゲタカ1より金融色薄れるかな
stars読んでいてつい力が入る

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
バイアウト~ハゲタカ2~上 (講談社BIZ)
バイアウト~ハゲタカ2~上 (講談社BIZ)
おすすめ平均
stars途中でやめられない
stars「やられたー!」
starsまだハゲタカを読んでいませんが・・・
stars『ハゲタカ』2
starsハゲタカの続編と知らなかったが、大興奮!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
レッドゾーン(上)
レッドゾーン(上)
おすすめ平均
stars中国人に読ませたい!?
stars日本、中国、アメリカの国際ビジネス戦争を壮大に物語る疾走感あふれる小説
stars引き込まれる上巻
stars映画「ハゲタカ」とは別物です。
stars世界最大の買収攻防劇!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

まあまだⅠしか読んでないけど。笑
そんな感じでございます。

2009年08月18日

富士山に登りました!しかし、花崎途中でリタイアにより登頂失敗。

昨日から今日にかけてKBSのクラスメイトと一緒に富士山に登ってきた。
富士山に登るのは初めて。今回は須走ルートという須走口からのルートになる。

事前の調査も念入りに行った。結構ネット上にも体験談や解説ページなどが落ちている。Twitterで色々とアドバイスをもらったりもした。大学の先輩の澁川さんが最近富士山に登ったとの事で、そのブログの記事も参考になった。

今回の富士山の登山は夜20時くらいに山に入り夜中歩き朝4時半位のご来光(日の出)を頂上から見るというプラン。

いざ登山を開始し、登り始めると予想以上に険しい道。
5合目から登り始めるのだが、登り始め数分でやばいなと思い始める。

しかし、普段から割と早歩きであるため、先頭集団でハイペースで登る。
6合目あたりでかなりきつい感じ。疲れたなという印象。
6合目から7合目が果てしなく遠い。。これはしんどいなぁと思いようやく7合目に到着。
7合目では30分くらい休み、いざ8合目へと登り始めるが割と早い段階で足をつる。⇒離脱フラグ

そして7合目に引き返すという感じ。

そんな感じで僕の富士山登頂は未遂で終わった。
7合目では他に二人、そこでステイするクラスメイトもいて僕も安心してそこに合流。後で思ったけど、途中離脱して一人で途中の山小屋に泊まるのは心細そうだなぁと思った。
ちなみに山小屋は一泊6千円ちょっとだった。正確な値段は忘れたけど。7合目の時点でペットボトル500円カップラーメン700円という物価高騰に見舞われており、人々の金銭感覚はその時点で狂っている。

IMG_0073.jpg IMG_0076.jpg

足をつるというのも想定の範囲外の出来事だった。
今回は自分の体力がボトルネックとなりリタイアに繋がったかと思う。
イメージとしてはマラソンを一気に序盤全力ダッシュし、30m先で足をつり棄権するという感じかね。
もっと日々の運動を増やすべきだと思った。普段から歩かないからなぁ。


ちなみに、今回の富士山登頂でTwitterでのコメントが非常に心強かった。
登山のアドバイスについては前述の通りだが、富士山に登っている間もかなりコメントをもらえた。笑
ソフトバンクの電波はかなり弱くiPhoneが使えなかったので、ドコモから更新。

8:09 PM Aug 17th

富士山五合目なう。今から登る。あいほんネットワーク繋がらずー。

9:42 PM Aug 17th

六合目なう。(;´Д`)ハァハァ かなりきついぞ。。限界かも。。

11:50 PM Aug 17th

七合目なう。割と離脱フラグ。体力なさすぎ。マジでやばい。生命の危険を感じる。(;´Д`)ハァハァ ちなみに須走ルートって上級者向けですか?

こんな感じで状況を中継していたのだが、皆さん反応が暖かく励ましのコメントを頂け感謝!(個別に返信する余裕ありませんでしたけど。。。)
あと身近に結構富士山登山経験者が多くてびっくりした。みんな結構登ってるものなんだね。


ちなみにご来光は7合目から見ました。登頂に成功した皆さんは9合目と頂上の間で見たらしい。7合目からもなかなかいい感じに見れたような気がする。

IMG_0071.jpg

7合目といえど雲の上。なかなか凄い!
朝の8時過ぎに頂上に行った人たちが7合目に戻ってきてそれから下山。

SANY0196.JPG

帰りは砂の道(砂走りという)を下るので行きに比べてかなり楽!
景色もなかなかきれいだった。

SANY0198.JPG SANY0200.JPG SANY0206.JPG

そんな感じの富士山登山だった。
帰りは近くのスーパー銭湯に行き、日吉で解散。

なかなか楽しい富士山登山だったと思う。
頂上に行けなかったのは残念だけども、割と僕の体力の限界とそれに合わせた撤退のナイス判断による結果かなと思う。
また、次回の機会は(があれば)、事前の登山練習は必須でしょう。

しかし、疲れた!暫くは足の休養と睡眠が必要な気がする。そんな感じで割と個人的には満足の富士山でした。

2009年08月20日

カツオを釣りに行きました

今日はメジ・カツオ船に乗って釣りをしてきた。
実はこの手の大型魚の釣りは初めてで、朝5時から葉山に集合し夕方前まで釣り。
アジやサバと違い、殆ど釣れない。1日一本つれれば良いほう。

僕は幸い、ビギナーズラックということでカツオをゲット!
大きさは40cmくらい。なかなかいいサイズだったけどそこまで特別大きいという感触もなく。引きも普通な感じだった。

20090819093424.jpg

カツオくらいになると一匹でもなかなか食べる場所も多く、おいしかった。
同じ船の中ではあまり釣れてる人はいなかったけど、全部で6,7本上がった感じかな。
一人巨大なメジを釣ってる人がいた。重さ8kだって。釣り上げるのに何分もかかるのね。
イメージ的には「松形弘樹 世界を釣る」って感じ。
巨大な分、糸が切れたりで逃げてしまう可能性が高い。
また、この手の回遊魚はかかってから200mとか泳ぐので糸がどんどん取られてしまい、他の人の糸と絡んでしまうことも多いみたいだ。

こういう大型の魚も面白いかもね。
まあでも次回はまた普通にライトタックルのアジとかでいいや。笑
一緒に行った某Oさんはまたカツオをリベンジしたいとの事でした。まあでもいずれにしてももう少し研究をした方がいいなと思った。でもまたいい季節になればチャレンジしたいなぁ。
メジとか釣ったら本格的にはまりそうな気もするな。。

そんな一日でした。
昨日の富士山に続きの釣りで体力的に心配だったけど乗り越えた。
夏らしい一日でございました。

2009年08月24日

新島に行ってきました

昨日までの事だけども、週末を利用し金土日で伊豆七島の新島まで大学の友達と行ってきた。
新島は東海汽船で行くところで、予約したのが7月終わりということもあり、東京発は予約できなかったので下田発の船で行ってきた。


大きな地図で見る

新島はとにかく海がきれい。
SANY0231.JPG

一日目は海で泳ぎ、モリで魚を突いたり釣りをしたりした。
二日目はサーフィン、レンタカーでドライブ、釣りという感じだった。

釣りもさすが島ということもあり岸壁から釣るだけでもアジ、サバが釣れたり。
SANY0249.JPG

とにかくのんびりした島だった。
島の中では車でも何でも鍵を閉めない文化みたいだ。あと、夜もかなり早い。
レンタサイクルが充実していてどこでも借りれる。レンタカーも普通に借りれた。
町並みはやはり本土とは少し違う印象。
SANY0227.JPG

物資の輸送の問題で物価ももっと高いかと思いきやそうでもなく、飲み物とかも普通の値段。食べ物はおいしかった。新島産の刺身はかなりイケてた。値段も凄まじく安いし。

ちなみに今回の旅行は移動のための東海汽船と2泊の宿泊費(朝夜付き)で21000円ちょっと。
コストパフォーマンス的には最高かと。
まあそれ以外にあらかじめドンキホーテで買ってきた浮き輪やシュノーケルセットやお酒や現地でかったモリやレンタルしたサーフボードや車や自転車や、下田までの車での交通費などが乗ってきたがそれでもなかなか満足な旅行だったと思う。

この伊豆七島はなかなか非日常的なスポットとしてもお勧めかもね。
ちなみに同じ東海汽船で式根島や神津島にも止まる。
この辺の島は更に人が少なく小さいので更に文明社会から離れたい人にはお勧めかも。

SANY0259.JPG SANY0266.JPG
↑帰りの船から見た神津島。

そんな感じの新島旅行。
なかなかリフレッシュできたと思う。
また行きたいものだ。夏休みらしい体験でした。

2009年08月25日

マニフェストをキチンと見てみる

選挙が近くなってきたので、自民党と民主党のマニフェストを読んでみた。
今週末が選挙だが、丁度その日は用事があるので事前に投票しておこうと思い。

個別にどちらが良いとか細かいところはここでは振れないとして、マニフェストというものをキチンと見たのははじめてかも。

民主党

自民党

しかし、直感的にそれぞれ何が違うかというのを比べるのが難しい。まあそれぞれ書いてあることは違うのだけども。
見易さ的には民主党が圧倒的に良かった。FLASHで流れていく形式なのでかなり読みやすい。

自民党の方は細かい内容がかなり書かれていてよろしいのだが、もっと大きな絵から更に深堀していく書き方の方がわかりやすいような気がする。
個別の施策で書いている内容のレベル感が違うというか。レベルのレイヤーを揃えて説明するというか。なかなか説明しにくいが。
個人的には自民党の方で挙げられている個別施策について民主党はどう考えているのかみたいな意見表明があると面白そう。

個人的にはいくつか思ったことがあるがその中でもとりわけ感じたのは、民主党の“高速道路完全無料化”は果たしてどうなんだろう。。毎週道混みそうだなとか、マイナス面しか感じられない。
ガソリンが高くなった時に車が減って便利だと感じた方なので、多分個人的にはあまり支持できない内容に感じた。

あと両党共に「○○を××にする」みたいな書き方がおおいが、具体的にどうやって?のいわゆるHowの部分が無いので信憑性が無いように感じてしまう。(単に深く見てないだけだけど。)

また、どちらも世襲議員についてネガティブな内容が入っていたのも印象的。

こういうのもインターネットが出てから投票前にだいぶ人々に周知する手段が出てきたと思う。
選挙もひとつのプロモーションなので如何に人々に認知させ良いと思わせるかが大事なんだな。
たとえば今回「マニフェスト」と検索すると1位がWikipediaで2位が民主党のマニフェストページが出てくる。
それに対して自民党は「自民党 マニフェスト」で初めて自民党の政策ページが出てくる。※これは単に自民党がマニュフェストという言葉を前面に出してないからか?

いずれにしてもどういう流れで各党のマニフェストを見るかとかそういうのも重要なんだろうな。

そんなことを考えた数分間。
意外と比較してみると面白いのでまだの人はぜひ。

2009年08月26日

「4Gbpsを超えるWebサービス構築術」(livedoor著)を読んだ

4Gbpsを超えるWebサービス構築術4Gbpsを超えるWebサービス構築術

ソフトバンククリエイティブ 2009-08-21
売り上げランキング : 205

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

割と最近発売の、livedoorの技術者が出した4Gbpsを超えるWebサービス構築術を読んだ。
名前が凄いキャッチー。
ユーザとして使っている分にはわからないものだが、livedoorのブログなど(勿論他社の大手Webサービスは大抵)の構築には日々エンジニアが四苦八苦している。
特に如何にサーバコスト(台数然り、使用電源量然り)を抑えるかということを考え、サーバをはじめとしたインフラやその上に乗るアプリケーションを構築している。

この本は特にアプリケーション面でのlivedoorのノウハウをまとめた感じだ。
やはりこの手のWebサービスになるとかなり効率的にキャッシュを使いアプリケーション面でトラフィックを抑えるかとうことを考えシステムを構築している模様。

かなり細かいPerlのモジュールの解説やソースコードレベルの内容もあり、実際に使ってみないとピンとこない部分もあるけど、技術に強くなくても何となくどんな事を考え日々Webサービスが作られているのだろうかということはわかる。
個人的にはモバイルについて触れられていたがその内容は面白かった。

ちなみにライブドアのディレクターブログというものが存在していてなかなか面白い。
この本のインタビューも掲載されている。
ライブドアの技術系のブログだと、livedoor開発Blogも以前からかなり愛読している。(これはアンオフィシャル?それとも別部署?)

あと、これ関連の本だと、

[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ‾スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ‾スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
おすすめ平均
starsネットワークを気にしたことのないサーバエンジニアに捧ぐ
stars現場の知恵が豊富
starsこれからって人向けの本
starsインフラ構築する前に必読です。
starsWebサービスを支えるインフラの最前線がわかる本

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これも面白い。はてなの伊藤直也氏などが執筆。
こちらの本はどちらかというとインフラ寄り。サーバの冗長化やMySQLやApache等のミドルウェアのチューニングやサーバ運用・最適化について書かれている感じ。
この本もやや専門的な内容になっており書いてあることは難しい。
実際にこの手のサービスを乗せている大量のサーバを運用しているなどでないとわからない内容でもあるかもしれない。(もしかしたら大手の会社でインフラ系の仕事をしている人よりベンチャーで500台サーバの管理してますみたいな人向け?)

ただ、こちらの本も実際にどのようにして日々エンジニアがサーバの運用と最適化を考え取り組んでいるかということを知る意味ではいい本だと思う。

個人的にはNagios(サーバが落ちた時に知らせてくれるソフト)でのアラート先(通常担当者の携帯アドレスなどを登録した緊急時用ML?)について、はてなの場合は、緊急時用MLに加えIRCにメッセージを飛ばすとか書いてあったのが新鮮だった。
そもそもはてなの開発者はIRCでやりとりしてるのかーみたいな。
今の時代だったらそれぞれの開発者のTwitterのタイムラインにアラートを飛ばすことも可能だなぁとか思ったり。
※僕も前職では携帯にアラートメールが一日10通以上着ていた。

Googleを支える技術 ‾巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)
Googleを支える技術 ‾巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)
おすすめ平均
stars量との戦いは、質との戦い
starsグーグルの電気代は気にしたことなかった...
starsエンジニア向けグーグル本
stars「Google誕生」との併読がおすすめ
stars大変わかりやすい

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

こちらの本も上で紹介した本と関連が深い。
Googleのサーバの運用や大規模なストレージシステムやMapReduceによる集計などが書いてある。
内容としては技術的な内容は少ないので文型の人でも読みやすい。
もうこの本出てから1年以上たつのかな。当時出た時買おうと思ったけど、売り切れ続出で手に入れるのに苦労した記憶がある。

まあでもどうやってGoogleが瞬時に検索クエリから結果ページを表示させてるかという謎が解ける。
ただ、一般市民からするとかなり遠い存在な気が。。。なんたってサーバは数百万台とか桁が違いすぎる。
この辺の技術系の読み物としてはオススメです。


ちょっとlivedoorの本が出たタイミングで関連した本を紹介してみた。
個人的にはWebサービスを自社で運営している仕事にかかわってる人はたとえ営業職であっても軽くぱらぱらとめくってみてもいいような内容かなと思う。
僕も技術者ではないが、前職が正に秒間1万アクセスとかそういう世界のサービス運営にかかわっている仕事だったので改めてこういう本を読むとわかることが多い。逆にどこも同じようなことをやってるんだなとも思ったりするが。

自分もそうだったが、ちょっと前に大学生が書いたWeb系サービスを立ち上げるようなビジネスプランを見たりする機会があったが、このようなサービスに関する感覚が非常に希薄な気がする。
極端な話、月間100億PVのサイトを作ります!という割にはサーバは1台でDELLのPowerEdge(10万円)でみたいなノリだとちょっとそのコストの試算は違うんじゃないかなみたいなのは多くあるような気がする。

大学時代に立ち上げたベンチャーのプラスゲーテで最初にリリースしたサービスもなんだかんだでDBもウェブも全て同一サーバ一個で運営してたしなぁ。
意外とどういうサーバ構成でみたいなのは、学校で教えてくれるものではなく実際にそういうサービスを運用している会社に入って始めてその世界観がわかるものだ。
大学生の時に前の会社の内定者バイトをしている時にこの手のサーバによるサービスの限界についてマネージャーから初めて話を聞いた時はそういう世界観なのかと結構びっくりした記憶がある。

とまあ長くなったがこのlivedoorの本を読んで他二冊の書評を書いて色々思いついたので思うところを書いてみた。
しかしこの手の内容は面白いね。多分インターネットベンチャーの一番面白いところかもしれない。
何気に前職で自作サーバを作ったりとか楽しかったなぁ。アキバでPC用のパーツ買って組み立てたりとか。アキバに行ってタクシーでマザーボード等5セット分買って積んで帰ってきたのとか良い思い出。参考

あぁ、そろそろ寝ないと。
ファイナンスの勉強の息抜きに違う分野の本を読むとなかなか効果的な気がしてきたなー。

2009年08月29日

財務の勉強会が先週末から始まった

学校の夏休みも実質8月の終わりまで。
9月1日からまた授業が始まる。そういう意味では普通の大学や大学院に比べて年間の授業時間数は圧倒的に多いってことなんだな。

先週から来週の月曜にかけては財務の勉強会が開催されている。
いきなり授業では財務の“ざ”の字も知らない人は大変だからという意味で、金融機関出身者の方を中心に勉強会を開催してもらっているという感じ。各クラスごとに行っており、出席率もそこそこ高い感じだ。

教材は主に以前ブログで紹介した、「コーポレートファイナンス」を使用している。
この本もなかなか厄介で分量が多いのに加え、なかなか書いてあることが難しい。
これらの内容をこの勉強会では各担当の方が説明をしてくれるのだが、これらの内容を自分の言葉で2,3時間話し続けるというのは凄いなと思う。

基本的にひとつのテーマについて2時間とか話すのは凄い大変でそれなりに準備も必要だと思う。特に自分の得意分野じゃないと話すのは大変だろうなというのもある。
財務の分野でそういう話が出来るのもこれまでの仕事での積み重ねがあるんだろうなぁ。

ふとそんなことを考えてました。

まあ財務の分野はマーケティングとかと違って、全く知らない、普通に生活していたら全く聞いたことも無い内容だから知識の広がりがあって新鮮に感じるのかもしれないけど。

ちなみにまたまた上に書いた内容とは関係ないけど、今日は期日前投票に行ってきた。明日は無理なので。意外と市役所は混んでいた。
その前にちょっと散歩がてらフラッと葉山の方まで車で行き、Keio Camp Store(慶應の広研の海の家)の前を通ってみたりした。なかなかチャラい雰囲気でした。イベントだったからか?
まあでもそういうのが話題になるポイントなのかな。
立地があまりよくないので、大学生はちょっと行きにくいかもねー。海もあっちの方は家族連れが多いからなかなか集客も大変そうだ。

そんな感じでまた夕方から翌週の学校の予習を再開したけどなかなか頭が疲れて夜1時間くらい寝てしまった。
まあそういう土曜日もいいね。あとは明日の夜に持ち越す!
しかし夏も終わりだねー。

2009年08月31日

釣りに行ったが台風で散々な目に。。。

朝から釣り。
今日は金沢八景からアジを釣りに。
いつもと違う船にしたのだが、割といい感じだった。

しかし、、、一度船は出たは良いものの台風の影響で凄まじい揺れ。。
いまだかつて無いほどの揺れで乗船している客は船の中に入れといわれるわ、凄まじい水しぶきはかかるわで大変だった。

普段船酔いしない僕も流石にダウン。
開始1時間半くらいで雨も降りだし、船酔いと寒さでその後は釣るのを放棄。
結局アジ3ひきで終わった。
ちなみに一緒に行った某Oさんも船酔いのため一瞬も釣りをせず。。

周りの人はやはり台風で海が大荒れだった影響で1-5匹くらいだったみたい。
フルで4時間位やってそれくらいで、1時間半で3匹の釣果を残した僕はまあまあかなとちょっと自画自賛。
船酔いの原因は、仕掛けが道糸から外れなくなり、再度仕掛けをセットしている時に細かすぎる作業で気持ち悪くなった模様。

ということで今日は写真はなし。
GPSロガー買ってどこに行ったかも記録したのだけども、金沢八景から殆ど離れていないので特に面白いデータでもなく。
午後はサバ船に乗ろうと思ったのになー。

残念。

たまにはそういうこともあるね。
また9月中LT(ライトタックル)アジはリベンジしたいと思う。

About 2009年08月

2009年08月にブログ「(   ´∀`)<はなざきのBLOG。」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年07月です。

次のアーカイブは2009年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。